事例紹介
ドイツと日本をつなぐコミュニケーションの具体的なサポート例をいくつかご紹介します。
日本からドイツへ
ベルリン森鷗外記念館 (Mori-Ôgai-Gedenkstätte)
日本文学や日本文化に関する講演・展覧会など、イベント全般のデザインを担当。告知用のポスター、案内状のほか、展示パネルや冊子のデザインも手がけました。

まほろば社
ドイツに拠点を置く日系の出版社「まほろば社」は、日本語の本で在欧日本人の暮らしを応援。また、日本に興味を持つドイツ語圏の人たちのために、ドイツ語の本も作っています。日本とドイツの架け橋となるまほろば社で、2020年よりデザインを担当しています。

株式会社TimeTree
日本国内だけでなくドイツにも多くのユーザーを持つカレンダー共有アプリ「TimeTree」。ドイツ人ユーザーを対象としたインタビューにて通訳を担当しました。
また、同社Webサイトのうち、会社の設立の経緯やサクセスストーリーを記した紹介ページのドイツ語訳を、ドイツ人翻訳者と共同で手がけました。
Miyake Research & Communication GmbH
ベルリンから日系企業に向けて、ドイツ語通訳・ドイツ市場調査などのドイツビジネス支援サービスを提供するMRC社のために、ロゴデザインをはじめ、Webサイト、名刺、書類、グリーティングカードをデザイン制作しました。
ドイツ語圏から日本へ
スイスキュープリント (swissQprint)
スイスの大判プリンターメーカーswissQprintは、業務用ハイエンドデジタル印刷システムを開発・製造します。その品質と並外れたパフォーマンスから、欧州では業界スタンダードとなっています。2021年より、swissQprintの日本語Webサイトの翻訳(ドイツ語から日本語)に携わっています。
ノモス グラスヒュッテ (NOMOS Glashütte)
ドイツの高級時計メーカーNOMOS Glashütteは、ドイツ時計づくりの伝統に基づく高度な独自技術と多くのデザイン賞を獲得した洗練されたモダンなデザインで、世界中の時計愛好家を魅了します。多言語展開のノモスのWebサイトのうち、日本語サイトの翻訳およびプレスリリースの日本語訳を、日本在住の翻訳者と2人体制で2019年から2021年まで担当しました。独日翻訳・校正・レイアウト校正の他、SEO対策用テキスト (meta description) の作成、日独の文化の違いに関連するアドバイスなどに関わりました。
シュプリンガー・ネイチャー (Springer Nature)
世界最大規模の学術書籍出版社であるシュプリンガー・ネイチャー社の、日本市場に向けたキャンペーン用ランディングページやニュースレターの翻訳を担当。
その他の事例
デザイン作例
上記以外のデザイン作例はこちらのWebサイトでご覧いただけます。